Smileゆり(柳澤由理)のはてなきブログ

魂と身体から自信を取り戻す・世界平和のメッセージ

第三部013話 梅宮大社(松尾大社5)

松尾大社から梅宮大社に移動しました。


梅宮大社松尾大社について書きます。

この二つの大社はよく似ています。

 

まず第一に梅宮大社松尾大社は近くにありながら

両方とも「お酒の神様」です。

 

二番目

そしてどちらも「大社」であること。

 

三番目

それからお名前に「梅」「松」がつくこと。

 

四番目

それとどちらも名前に隠れた「の」があります。

梅宮大社は正確には「うめみや」大社であり、

松尾大社は「まつお」大社です。

 

(私はそれまで「まつお大社」
 「うめみや大社」と呼んでいました)

 

五番目にどちらも安産祈願の神社です。

松尾大社末社の月読神社が安産祈願の神様です)

 

 

詳しく言いますと、梅宮大社では梅の花を愛でるということと、

神社名の「梅」と「産め」が合体して

安産祈願の神社となっています。

 

そして、松尾大社の月読神社の位置とよく似ていると感じました。



こう言った五つの件で、二社について非常に近しいものを感じます。

 

そういう話をしながら梅宮大社まで歩いて行きました。

 

f:id:yulilove:20200514140021j:plain

梅宮大社の境内の白梅と私



梅宮大社は訪れた時期が丁度

梅の花が綺麗に咲く時期で、

境内の白梅紅梅が見事でした。

 

境内の雰囲気が可愛らしくて、柔らかい雰囲気があります。

 

松尾大社が男性的で、梅宮大社が女性的という感じがします。

 

梅宮大社には
お腹に仔猫がいる、と一目見てわかる、
懐妊中の白猫がいました。

 

梅と猫が印象的でした。梅の木に猫が余りにも似合っていたので、

「梅に猫という図柄で絵札はなかったかしらん?」

と思うくらいでした。

 

いや実際には「梅には鶯(うぐいす)」ですよね。

 

梅宮大社主祭神大山祇神(おおやまつみのかみ)と

その娘の木乃花咲耶姫(このはなさくやひめ)と、

その婿の邇邇芸尊(ににぎのみこと)と

その子供の彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)が祭神です。

 

木乃花咲耶姫は桜の花と言われています。

 

が、梅宮大社の祭神であるということは、

もしかしたら、昔々は

木乃花咲耶姫はではなくてだった可能性がありますね。

 

調べてみると大昔「花見といえば梅」だったそうです。

平安初期「花見といえば桜」に変わったらしいです。

 

今は神社やお寺などで梅花祭も

桜の花のお祭りも両方ありますね。

 

梅の咲く時期は旧暦の正月と重なります。

だから、梅の花の方が元々「花は梅」だったのかもしれません。

 

清少納言が書いた「枕草子」でも

「木の花といえば、色が薄くても濃くても紅梅が良い」

と書いている意味はわかったような気がしました。

 

f:id:yulilove:20200514140113j:plain

松尾大社の近くの店でお善哉



そのあと、お昼ごはんを食べた店に戻って

みんなで田舎風のお善哉を食べてツアーの終わりとしました。

 

参加者の一人から、

「いままで松尾大社梅宮大社も行ったことがなかった。

歴史や祀ってある神様の話など説明聞かせてもらって楽しかった。

またこういう風なツアーを企画するなら教えてほしい。

日程、できるだけ合わせて参加したいです。」

と帰りに言って頂きました。

 

「たぶん小富士山神社のツアーを企画すると思います。」

とお伝えさせて頂きました。

 

(今はまだわかりませんが、
 一番いいタイミングの時がくると思います)

 

このあと、ランチを食べた店まで戻って
参加者のみなさんで「田舎風おぜんざい」を
いただきました。

 

 

それからしばらくしてある本に出会いました。

 

その本というのは・・・

続く